今日は節分会で豆まきをしました!
昨日から子どもたちはソワソワ・・・。「オニはくる?」「どこからくるの?」とあちこちから質問攻め!
今朝も「なぁ、オニ本当にくるの?」と心配そうな子どもたちもいました。ただ、らいおん組の子どもたちはさすがに「来たらやっつけたる」と意気込んでいました!中には「女の子を守ったらなあかんもんな」と頼もしい声も聞かれました!
時間が刻々と近づいて来て、各クラスの様子はどうかな・・と覗くと、思った以上に先生たちと楽しく過ごす姿がありホッとしました。
うさぎ組は新聞紙を丸めて豆に見たて豆まきの練習?(心の準備)
ちょっと余裕の子どもたちでした・・。
大きなクラスの子どもたちは遊戯室で歌を歌ったりお話を聞いたり、他のクラスのお面を見てお話したり、とっても楽しい時間を過ごしていたところに
・・・突然、ドンドンドン!と大きな音がなり子どもたちはビックリ!
手に持っていた豆の箱に力が入った瞬間、ドアが開き赤鬼青鬼がやって来て、「わぁ~」と大きな驚きの声とともに、遊戯室の隅に一気に走り出す子や立ち向かっていく子や、先生の後ろに隠れる子など、さまざまな姿で豆まきを行いました。
最後は、赤鬼さん青鬼さんと仲直りをして記念写真を撮りました。
さて、ひよこ組りす組さんはお部屋で先生と豆まき。
手作りオニに「おにわそと・・」と言いながら豆をまいている、りす組の子どもたちでした。
うさぎ組の子どもたちは練習で「やっつける」と気合は入っていましたが、いざ、オニがやって来ると後ずさり・・。
泣きながら先生の後ろに隠れたり、ギュッとしがみつく子どもたちでしたが、涙しながらも、果敢に自分の心の中にある『泣き虫オニやいじわるオニ』をやっつけようと豆を投げる姿がありビックリ!
特に去年大泣きだった女の子が泣かずに豆を投げている姿を見て思わず「すごーい」と叫んでしまいました。
みんな心の中のオニをやっつけられたかな?!