社会福祉法人 四季の里

どんぐり保育園

○ 登園時刻について

午前9時までには登園してください。

登園時間が遅いと、お子様もなかなか活動に入っていけません。園生活のリズムを確立するためにも、時間をお守りください。

○ 保育時間について

保護者の方の就労時間に送迎時間を合わせた時間を保育時間とします。 決められた時刻をお守りください。

7:00〜8:30は早朝保育、15:30〜20:00までは長時間保育・延長保育として、園児数に合わせて職員を配置しています。 やむを得ない場合は連絡をいただければ時間変更は構いませんが、人数が多い状態での保育はできる限り避けたいと考えています。 お互いのお子様のため、ご理解ください。

保育短時間に認定されている方は16:30を過ぎると延長保育となります。料金がかかります。

○ 出欠席管理について

園児ひとりに1枚ずつ「登降園カード(バーコード)」を用意しています。 登園、降園の際に、必ず各保護者様で玄関に設置しているバーコードリーダーにお子様のカードを通してください。 出席がコンピューターに自動入力されます。 カードは玄関に用意しています。(持ち帰らないでください。)

※カードを通すのは、玄関を出るときではなく、  「玄関に入ったらすぐ」通してください。 ※18時01分を過ぎると、自動的に延長保育料金が計算されますので、  18時直前のお迎えに来られる方は、ご注意ください。

○ 遅刻・欠席・早退について

  • 事前にわかる場合は、早めにお知らせください。
  • 当日の欠席や予定登園時間に遅れる場合は、午前9時までにご連絡下さい。
  • 保護者のお仕事が休みの場合。
    0、1、2歳児:
    ご家庭での保育にご協力ください。
    3、4、5歳児:
    8:30~15:30の通常保育時間のお預かりになります。
※「園ぴゅう太」について 本園では一斉連絡システム「園ぴゅう太」を導入しています。 「園ぴゅう太」を利用して、遅刻・欠席・早退の連絡ができます。

○ 園児の送迎について

  • 駐車場は正面(園舎南側)と裏側(園舎北側)の2か所です。
  • 登降園の際は、車に十分気を付けてください。
  • 玄関から駐車場へ、また駐車場から道路への子どもの飛び出しに十分注意してください。
  • 保護者の方と一緒に出入りをしてください。(手をつなぎましょう)
  • 保護者以外の方がお迎えの場合及びお迎え時刻を変更する場合は、必ず園に連絡してください。
  • 車を利用される場合は、周辺の交通の妨げや近隣の迷惑にならないように注意してください。 (お子様の安全の為チャイルド・ジュニアシートの着用をお願いします)
  • 駐車場の混雑を避けるため、お迎えの後は速やかに車を移動させましょう。
  • 玄関の施錠について 9:30~15:00まで安全のため正面玄関、裏口玄関は施錠いたします。 上記時間帯に送迎・出入りする場合はインターホンでお知らせください。(裏口からは入れません。)園に入った後、園を出た後は各保護者様でツマミを回し、鍵をかけてください。

○ 保育園との連絡について

  • 0,1,2歳時は、お子様のその日の様子や活動内容を、各自の連絡ノートやクラス掲示板を通してお知らせします。3,4,5歳時は活動内容をクラス掲示板でお知らせします。

※子どもの生活は連続しており、園と家庭はつながっています。 お互いにできるだけ様子を伝え合っていきたいと考えています。 3歳以上児クラスは、お子様自身で園での様子を伝えられるようになっていくこともあり、連絡帳がありません。口頭によるところとなりますので、担任だけでなく送迎時間の担当保育士などにお話ください。 また、いつでも職員室職員にお声かけください。

  • 毎月、園だより、クラスだより、献立表を配布します。
  • 提出の必要があるものは、提出期限をよくご確認の上、期日を厳守してください。

○ 家庭状況変更について

仕事を辞められた、勤務先が変わった、産休や育休に入るなど、家庭状況が変わる場合は、速やかに園までお知らせください。 ①家庭状況、保護者の勤務先、住所、および緊急時の連絡先が変わった場合 ②退園する場合 ③保育園に入るための理由が変わった場合 ④保護者が育児休業に入る場合 ⑤その他、災害・事故などで保育園の入園継続に支障が生じた場合

○ 健康管理について

毎月の身体測定のほか、定期的に園医による内科健診・歯科健診を実施します。

○ 病気時のお預かりについて

検温について、37.5℃を超えた場合は、一度保護者の方に連絡致します。 その後、体調・様子を見ながら保育を行い、38.0℃を超えた場合には、お迎えをお願いします。 また、体調を崩し集団保育が困難な場合及び感染症の疑いがある場合なども同様に、お迎えをお願いします。

※お迎えは速やかにしていただけるよう、ご協力お願いします。必ず連絡がつくようにしておいてください。

○ 投薬について

原則として園では投薬できないことになっています。どうしても園での投薬が必要な場合には、病院での処方箋がある薬のみ保護者に代わり投薬します。 その際には、「くすりの依頼書」に記入し調剤状況提供者を添えて提出してください

  • 薬の名前と日付の記入をお願いします。
  • シロップは一回分のみ小分けしてお持ち下さい。

○ 感染症について

学校保健法に準じ、法定伝染病および下記の学校伝染病にかかったときは、きちんと治してから登園してください。

○ 災害時などにおける登降園について

・台風接近の場合

1 登園時間内に暴風警報が発令された場合は、早めにお迎えをお願いします。

2 登園前に発令された場合は、可能な限り家庭保育にご協力ください。

・地震の恐れがあるとき

1 登園時間内に注意情報が発令された場合は、早めにお迎えをお願いします。

2 登園前に発令された場合は、自宅待機となります。

※予知情報が発令された場合と実際に地震が発生した場合は休園です。

○ 災害時の対応について

災害時の避難は「防災関係機関」の避難命令に従います。 どんぐり保育園の避難場所は、園舎2階、または野田公会所です。 お子様のお迎えは出来るだけ早くお願いします。

※情報や連絡が受け取れるようにしておいてください。

○ 給食について

  • 市の献立をもとに、園内の給食室にて作ります。
  • 離乳食は、一人一人に合わせて対応します。
  • 食物アレルギーのお子様に対しては、医師の診断をもとに対応していきます。 詳しくはご相談ください。

○ 保育料・諸費について

  • 保育料は市に直接納入してください。
  • 諸費は、毎月5日に諸費袋を配布します。毎月15日までに現金で園まで納入してください。 (納入期日を厳守してください。)
延長保育料 保育短時間:16:31~ 1回300円(※18:00まで)
保育標準時間:18:01~ 1時間350円
絵本代 3歳児:430円,4歳児:440円,5歳児:420円
主食代 1食40円×出席日数(3,4,5歳時のみ)
行事協力費 0~5歳 1,300円/年
保育材料費 0.1.2歳 500円/年
3.4.5歳 1,000円/年
夏季活動費 1,000円/年

○ 入園時購入用品について

○ 写真販売について

園内行事や普段の様子の写真を販売します。東写真工芸様に撮影、注文、販売を委託しています。 <注文から受け取りの流れ> 1.園内掲示またはインターネットで閲覧する 2.注文袋に注文番号等を記入し、代金を入れて、職員室内受付箱に入れる 3.園でお渡しする